日本史:原始 09/08年


Back Next 
 この書棚のキーワード

日本史:原始 遺跡 吉野ヶ里 古代 古墳 考古学 三角縁神獣鏡 邪馬台国 石器 前方後円墳 
土器 銅鐸 縄文 日本人 卑弥呼 弥生 倭人 魏志倭人伝

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2019/06/17
売順書名著者出版社発行定価
じょ縄文の思考小林達雄筑摩書房08/04\798
こう考古学でつづる日本史藤本強同成社08/01\1890
やま邪馬台国の候補地・纒向遺跡 石野博信新泉社08/12\1575
こう考古学と古代史のあいだ 白石太一郎筑摩書房09/09\972
あづ安曇族と徐福 ― 弥生時代を創りあげた人たち亀山勝竜鳳書房09/04\2052
あづ安土信長の城と城下町 ― 発掘調査20年の記録滋賀県教育委員会サンライズ出版09/10\2376
きゅ旧石器時代ガイドブック 堤隆新泉社09/08\1620
しん進化考古学の大冒険 松木武彦新潮社09/12\1296
やま「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! 安本美典宝島社09/09\700
にほ日本の巨石 イワクラの世界須田郡司パレード08/01\2940
こふ古墳時代のシンボル・仁徳陵古墳 一瀬和夫新泉社09/02\1620
まぼ幻の王国・狗奴国を旅する ― 卑弥呼に抗った謎の国へ赤塚次郎風媒社09/12\1728
ぶん文化としての縄文土器型式川崎保雄山閣09/06\3780
さい最古の農村・板付遺跡山崎純男新泉社08/07\1575
なごなごやの古代遺跡を歩く服部哲也風媒社08/07\1680
こだ古代出雲の原像をさぐる・加茂岩倉遺跡 田中義昭新泉社08/12\1575
かえ火焔土器の国新潟新潟県立歴史博物館新潟日報事業社09/04\1728
にほ日本の中世を歩く 五味文彦岩波書店09/03\756
イライラストでみるはるか昔の鉄を追って ― 「鉄の歴史」探偵団がゆく鈴木瑞穂電気書院08/12\2520
たか高松塚とキトラ 古墳壁画の謎来村多加史講談社08/01\1785
いせ伊勢神宮に仕える皇女・斎宮跡 駒田利治新泉社09/06\1620
じょ縄文土器の文様 構造縄文人の神話的思考の解明に向けて石井匠アム・プロモーション09/03\3240
じょ縄文人追跡 小林達雄筑摩書房08/10\756
ヤマヤマトの王墓・桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳千賀久新泉社08/08\1575
にほ日本石巡礼須田郡司日本経済新聞出版社08/10\1365
ずせ図説日本の古墳・古代遺跡 決定版学習研究社学習研究社08/03\2100
きょ境界の考古学 ― 対馬を掘ればアジアが見える俵寛司風響社08/11\735
とう東国大豪族の威勢・大室古墳群「群馬」 前原豊新泉社09/12\1620
いせ遺跡からみた古代の駅家木本雅康山川出版社08/02\840
ごり五稜郭田原良信同成社08/05\1890
めか目からウロコの縄文文化 ― 日本文化の基層を探る渡辺誠ブックショップマイタウン08/12\945
はら原城と島原の乱服部英雄新人物往来社08/11\2310
はる原の辻遺跡 日本の遺跡宮崎貴夫同成社08/11\1890
なが長崎出島山口美由紀同成社08/06\1890
ちゅ中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群 シリーズ「遺跡を学ぶ」大庭康時新泉社09/10\1620
だい大名屋敷と江戸遺跡宮崎勝美山川出版社08/07\840
じょ縄文謎の扉を開く松久保秀胤冨山房インターナショナル09/12\2160
おお大友宗麟の戦国都市・豊後府内 玉永光洋新泉社09/04\1620
えど江戸のなりたち 3追川吉生新泉社08/04\1890
とう東京下町に眠る戦国の城・葛西城 谷口榮新泉社09/04\1620
こだ古代の福岡 アクロス福岡文化誌編纂委員会アクロス福岡文化誌編纂委員会09/03\1944
いせ遺跡が語る東京の歴史鈴木直人東京堂出版09/09\2700
びわ琵琶湖をめぐる交通と経済力 びわこの考湖学滋賀県文化財保護協会滋賀県文化財保護協会09/10\1728
すい水洗トイレは古代にもあった ― トイレ考古学入門黒崎直吉川弘文館09/12\2052
とう東山道の峠の祭祀・神坂峠遺跡市澤英利新泉社08/03\1575
じょ縄文の漆の里・下宅部遺跡 千葉敏朗新泉社09/10\1620
にほ日本列島の三つの文化 ― 北の文化・中の文化・南の文化 市民の考古学藤本強同成社09/08\1944
あた新しい旧石器研究の出発点野川遺跡 小田静夫新泉社09/12\1620
かみ神々の気這い 磐座聖地巡拝池田清隆早稲田出版08/08\1365
けい継体天皇の時代 徹底討論今城塚古墳高槻市教育委員会吉川弘文館08/07\2730
かま鎌倉の馬の骨 ― 漂着骨を調べる芝田英行どうぶつ社08/11\4725
とう東京湾巨大貝塚の時代と社会 明治大学日本先史文化研究所先史文化研究の新視阿部芳郎雄山閣09/11\3240
やよ「弥生時代」の発見・弥生町遺跡石川日出志新泉社08/08\1575
そが蘇我三代と二つの飛鳥 ― 近つ飛鳥と遠つ飛鳥西川寿勝新泉社09/06\2484
つつ筒形銅器と政権交替田中晋作学生社09/07\2700
ひか光の神話考古 ネリー・ナウマン記念論集山麓考古同好会言叢社08/02\5000
じょ縄文時代の考古学 7同成社同成社08/08\6300
はっ発掘された日本列島 2009文化庁朝日新聞出版09/06\1749
おお大阪遺跡 出土品・遺構は語るなにわ発掘物語大阪市文化財協会創元社08/03\1890
しせ史跡で読む日本の歴史 7 戦国の時代 小島道裕吉川弘文館吉川弘文館09/12\3024
はっ発掘された日本列島 2008文化庁朝日新聞出版08/07\1500
ちん鎮護国家の大伽藍・武蔵国分寺 福田信夫新泉社08/12\1575
どぐ土偶王国 ― いわてドグウ・ガイドブックさかいひろこツーワンライフ09/06\1028
なご名護屋城跡高瀬哲郎同成社08/04\1890
むさ武蔵野に残る旧石器人の足跡・砂川遺跡 野口淳新泉社09/08\1620
せっ石器づくりの考古学 ― 実験考古学と縄文時代のはじまり ものが語る歴史長井謙治同成社09/06\4968
ひが東アジア青銅器の系譜春成秀爾雄山閣08/05\3360
たが多賀城跡 日本の遺跡高倉敏明同成社08/09\1890
はに埴輪群像の考古学大阪府立近つ飛鳥博物館青木書店08/01\2940
101000キロの海を渡った「大王の棺」 九州から大阪、実験考古学の航海が解沢宮優現代書館08/04\2310
せい生と死の考古学 ― 縄文時代の死生観山田康弘東洋書店08/11\1680
さむ侍塚古墳と那須国造碑 下野の前方後方墳と古代石碑眞保昌弘同成社08/01\1890
むら紫式部の生きた京都 つちの中から京都市埋蔵文化財研究所ユニプラン08/07\1000
なん南国土佐から問う弥生時代像・田村遺跡 出原恵三新泉社09/08\1620
やま「邪馬台国畿内説」徹底批判 その学説は「科学的」なのか安本美典勉誠出版08/04\2940
じょ縄文時代の考古学 2同成社同成社08/02\6300
しぜ自然と人間との関係史外山秀一古今書院08/03\3675
きゅ九州古代遺跡ガイド ― 福岡県・大分県・長崎県・佐賀県・宮崎県・熊本県・九州遺跡研究会メイツ出版09/08\1944
わこ倭国大乱と日本海 市民の考古学甘粕健同成社08/10\1575
あま余り布で作るかわいい小物 ブティック社ブティック社09/12\514
きん近世の好古家たち 光圀・君平・貞幹・種信國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所雄山閣08/02\3360
しせ史跡で読む日本の歴史 1 列島文化のはじまり 玉田芳英吉川弘文館吉川弘文館09/11\3024
とう東京発掘物語 ― 遺跡発掘レポート里山春樹講談社09/11\1575
ちゅ中世都市・博多を掘る大庭康時海鳥社08/03\3780
やよ弥生時代の考古学 6 弥生社会のハードウェア同成社同成社09/04\5400
とう東北古墳探訪 ― 東北六県+新潟県古代日本の文化伝播を再考する三橋浩彩流社09/09\3024
ちい地域考古学の原点・月の輪古墳近藤義郎新泉社08/01\1575
りつ律令体制を支えた地方官衙・弥勒寺遺跡群田中弘志新泉社08/05\1575
じょ縄文人の偉大な発見大谷幸市彩流社09/12\2484
こだ古代の海洋民オホーツク人の世界天野哲也雄山閣08/11\9870
とう東海の古墳風景中井正幸雄山閣08/05\2730
てん天皇陵の解明 ― 閉ざされた「陵墓」古墳今井尭新泉社09/10\3024
かす霞ケ浦の縄文景観・陸平貝塚中村哲也新泉社08/04\1575
はか墓から探る社会川崎市市民ミュージアム雄山閣09/06\3024
じょ縄文人を描いた土器・和台遺跡 新井達哉新泉社09/02\1620
まつ祭りの考古学安斎正人学生社08/01\2499
しゅ集落の変遷と地域性 鈴木克彦雄山閣09/10\5616
じょ縄文時代の考古学 8 生活空間 小杉康同成社同成社09/03\5400
さな猿投古窯 ― 日本陶磁の源流大石訓義雄山閣08/10\5040
きっ吉川氏城館跡 日本の遺跡小都隆同成社08/12\1890
イワイワクラ Vol.2イワクラシオンライブラリーサービス08/05\1680
かん関東古墳散歩 ― エリア別徹底ガイド (増補改訂版)相原精次彩流社09/05\2160
なに難波宮跡 日本の遺跡植木久同成社09/06\1944
じょ縄文時代の考古学 10同成社同成社08/04\5250
ほね骨が語る奥州戦国九戸落城百々幸雄東北大学出版会08/03\2100
さく佐久の古代史 ― 考古学が語る堤隆ほおずき書籍08/12\1890
じょ縄文時代の考古学 3 大地と森の中で 小杉康同成社同成社09/05\5400
そう総覧縄文土器 小林達雄先生古稀記念企画小林達雄アム・プロモーション08/06\15750
しれ知床の考古 知床博物館北海道新聞社09/06\1944
あま海人たちの世界 東海の海の役割森浩一中日出版社08/03\2500
とう東京の貝塚を考える品川区立品川歴史館雄山閣08/11\2940
こう考古学からみた倭国白石太一郎青木書店09/06\7560
しわ志波城・徳丹城跡 日本の遺跡西野修同成社08/10\1890
ほう蓬莱山と扶桑樹 ― 日本文化の古層の探究岡本健一思文閣出版08/08\5775
あか「赤い土器のクニ」の考古学川崎保雄山閣08/04\4200
デルデルタ・ストリングス松本日世三一書房08/05\1995
じょ縄文研究の新地平 続 竪穴住居・集落調査のリサーチデザイン小林謙一六一書房08/06\3675
ひの日之神の岩刻図と巳族文書大西韶治早稲田出版08/07\1050
とび飛山城跡今平利幸同成社08/08\1890
きた北信濃柳沢遺跡の銅戈・銅鐸 速報写真グラフ長野県埋蔵文化財センター信濃毎日新聞社08/06\1000
やよ弥生農耕のはじまりとその年代 新弥生時代のはじまり西本豊弘雄山閣09/03\3456
ゆづ湯築城跡 日本の遺跡中野良一同成社09/10\1944
きび吉備の飛鳥古墳亀山行雄吉備人出版08/01\1680
にち日琉交易の黎明 ― ヤマトからの衝撃 叢書・文化学の越境谷川健一森話社08/10\3570
しょ勝負砂古墳調査概報 ― 吉備の前方後円墳岡山大学学生社09/06\2376
はし橋牟礼川遺跡 日本の遺跡鎌田洋昭同成社09/11\1944
ほく北斗遺跡 日本の遺跡松田猛同成社09/01\1944
きゅ九州系横穴式石室の伝播と拡散 ― 日本考古学協会2007年度熊本大会分科杉井健北九州中国書店09/06\2880
かん環境変化と縄文社会の幕開け ― 氷河時代の終焉と日本列島藤山龍造雄山閣09/08\6048
さん産鉄族オオ氏 新編東国の古代柴田弘武崙書房出版08/08\1890
きょ経筒が語る中世の世界小田富士雄思文閣出版08/05\5040
いぬ犬島貝塚遠部慎六一書房09/09\3240
じょ縄文の森へようこそ ― 森と精霊のおとぎ話榛谷泰明中西出版09/05\1296
つちつちの中の京都 1 (改訂復刻版)京都市埋蔵文化財研究所京都市埋蔵文化財研究所09/11\2674
やよ弥生時代の考古学 5 食糧の獲得と生産 設楽博己同成社同成社09/09\5400
とう東国の中世遺跡 ― 遺跡と遺物の様相橋本澄朗随想舎09/02\1944
やよ弥生時代の考古学 8同成社同成社08/09\5250
じょ縄紋土器と弥生土器佐原真学生社08/02\6090
やよ弥生時代の考古学 7同成社同成社08/05\5250
こお郡山遺跡 日本の遺跡長島榮一同成社09/02\1944
こく黒曜石考古学 ― 原産地推定が明らかにする社会構造とその変化池谷信之新泉社09/03\8640
せん戦国時代の城 ― 遺跡の年代を考える峰岸純夫高志書院09/05\2700
きん近世大名家墓所の調査 ― 芳心院殿妙英日春大姉墓所坂詰秀一雄山閣09/03\21600
やよ弥生時代の考古学 1 弥生文化の輪郭 設楽博己同成社同成社09/12\6480
こふ古墳文化の成立と社会 ― 古代日本の陵墓と古墳1今尾文昭青木書店09/11\9180
せん先学に学ぶ日本考古学坂詰秀一雄山閣08/03\2940
こう考古学という可能性 足場としての近現代福田敏一雄山閣08/01\2940
きん近世陶磁器の考古学 森本伊知郎雄山閣09/02\8208
じょ縄文石器研究序論大工原豊六一書房08/07\8400
やよ弥生再葬墓と社会設楽博己塙書房08/05\12600
こふ古墳と寺院 ― 琵琶湖をめぐる古代王権田中勝弘サンライズ出版08/08\3990
かし橿原考古学研究所論集 第15橿原考古学研究所八木書店08/09\21000
やま大和・纒向遺跡 (増補新版)石野博信学生社08/10\10290
しめしめ縄コードから生まれた卑弥呼の鏡 大谷幸市彩流社09/12\2700
こう考古資料の修復・複製・保存処理宮内庁書陵部学生社09/10\2160
じん人骨出土例にみる縄文の墓制と社会山田康弘同成社08/08\12600
ずか〈図解〉「日本の七不思議」ミステリー 日本博学倶楽部PHP研究所08/11\1000
あきあきづしま大和の国大谷幸市彩流社08/02\1995
こふ古墳時代の実像土生田純之吉川弘文館08/05\9975
ほう方格法の渡来と複合形古墳の出現 ― 古墳時代の成立とは椚国男築地書館09/05\4536
ちい地域政権の考古学的研究 ― 古墳成立期の北陸を舞台として堀大介雄山閣09/05\16200
むさむさしの古代散策手帖平野勝東京地図出版09/03\1620
ほく北部九州弥生・古墳社会の展開 ― 邪馬台国への道のり井上裕弘梓書院08/09\2800
ぐん群集墳と終末期古墳の研究安村俊史清文堂出版08/11\9660
やよ弥生時代の考古学 2同成社同成社09/01\5400
じょ縄文時代のはじまり 愛媛県上黒岩遺跡の研究成果小林謙一六一書房08/03\2940
こだ古代地域社会の考古学坂井秀弥同成社08/09\8400
さい祭祀考古学の研究大平茂雄山閣08/07\12600
はに埴輪生産と地域社会城倉正祥学生社09/03\6264
いず出雲と越の墳丘墓と神話 ― 古代日本の政治経済文化の探求3荒井登志夫歴研08/09\840
もん文覚上人と大威徳寺相原精次彩流社08/09\2100
ちょ超いまうまい帖小林しのぶぶんぶん書房08/12\1500
つき月見野の発掘 ― 先土器時代研究の転換点戸沢充則新泉社09/03\5400
こう後期旧石器時代の成立と古環境復元比田井民子六一書房08/04\3150
かが輝く出雲ブランド ― 古代出雲の玉作り古代出雲歴史博物館ハーベスト出版09/03\1234
さい災害と江戸時代江戸遺跡研究会吉川弘文館09/01\6048
にほ日本古代木簡字典国立文化財機構奈良文化財研究所八木書店08/06\2310
じょ縄文集落の考古学 ― 西日本における定住集落の成立と展開瀬口眞司昭和堂09/12\5940
こだ古代東国地域史論松尾昌彦雄山閣08/06\7140
にほ日本海流通の考古学 ― 中世武士団の消費生活水澤幸一高志書院09/09\8100
ちへ池辺寺跡 日本の遺跡網田龍生同成社09/08\1944
こふ古墳時代の遺跡学 ― ヤマト王権の支配構造と埴輪文化坂靖雄山閣09/01\19440
ちゅ中世奥羽のムラとマチ ― 考古学が描く列島史飯村均東京大学出版会09/05\7560
みず湖と山をめぐる考古学用田政晴サンライズ出版09/09\3240
ちゅ中世の地下室東国中世考古学研究会高志書院09/05\8100
こっ骨角器集成 ― 東京国立博物館所蔵東京国立博物館同成社09/05\32400
やま大和弥生文化の特質川部浩司学生社09/06\10260
しょ初期国家形成過程の鉄器文化野島永雄山閣09/02\12960
ほう宝満山の環境歴史学的研究森弘子岩田書院09/03\15984
にほ日本古代の郡衙遺跡条理制・古代都市研究会雄山閣09/03\12960
さい斎藤忠著作選集 続編 第2巻斎藤忠雄山閣08/09\7560
こだ古代社会と地域間交流 ― 土師器からみた関東と東北の様相国士舘大学考古学会六一書房09/06\5724
わの倭の比較考古学川西宏幸同成社08/05\8925
はく白鳳時代と高松塚古墳 ― 築造時の時代背景安田和子竹林館09/02\2160
にほ日本の中世墓狭川真一高志書院09/03\12420
あす飛鳥藤原京木簡 2 藤原京木簡 1奈良文化財研究所奈良文化財研究所09/05\30240
はる遥かなる足跡を求めて ― 有史前の弥生渡来人探訪珍道中小島武彦ほおずき書籍09/12\1620
トビトビニタイ文化からのアイヌ文化史大西秀之同成社09/02\5400
はに埴輪の風景 構造と機能東北・関東前方後円墳研究会六一書房08/02\3465
でわ出羽の古代土器利部修同成社08/04\8400
にほ日本古代出土木簡の研究八木充塙書房09/05\12960
こだ古代史巨視考山中光一名著出版08/04\2100
こふ古墳時代の王権と地域社会伊藤雅文学生社08/05\11550
IsIsland李京姫冬青社08/11\3675
おう王権と武器と信仰菅谷文則同成社08/03\25200
おば尾羽廃寺跡の研究大川敬夫同成社08/01\8400
にほ日本考古学年報 60(2007年度版)日本考古学協会日本考古学協会09/05\4320
にほ日本考古学年報 59(2006年度版)日本考古学協会吉川弘文館08/05\4200
あす飛鳥藤原京木簡 2 藤原京木簡 1奈良文化財研究所奈良文化財研究所09/05\30240
あす飛鳥藤原京木簡 2 解説 藤原京木簡 1奈良文化財研究所奈良文化財研究所09/05\29400
ほっ北方島文化研究 第7号北方島文化研究会北方島文化研究会09/08\2726
せい生産の考古学 2倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会同成社08/09\15750
なぞ謎の古代豪族「尾張氏」の誕生 ― 守山白鳥塚古墳の歴史像復元早瀬正男ブックショップマイタウン08/10\1575
じょ縄文化の構造変動佐藤宏之六一書房08/09\4725
みな南関東の弥生土器 2 考古学リーダー関東弥生時代研究会六一書房09/05\3780
じょ縄文時代の交易と祭祀の研究渋谷昌彦六一書房09/05\14040

Top > 歴史目次 > 日本史:原始 09/08年 Back Next  _ 日本史:原始 07/06年(B館)

書棚ドットコムは6年分割(このページはA館): 本館(19-14年) A館(13-08年) B館(07-02年) C館(01-96年) D館(95-90年) E館(89年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)