日本文学:漢詩文 20-15年


Back
 この書棚のキーワード

日本文学・漢詩文 漢詩 漢文学 良寛

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
読順書名著者出版社発行定価
あり有澤南溟漢詩集 −附・漢詩紀行有澤啓介明徳出版社16/12\2200
いし石川忠久漢詩の稽古石川忠久大修館書店15/07\1980
いっ一休詩の周辺 −漢文世界と中世禅林岩山泰三勉誠出版15/11\13200
うも埋もれた詩傑 河野鉄兜その洒落た風趣 石川忠久講話集前田隆弘神戸新聞総合印19/09\2750
えど江戸詩人評伝集 1 −詩誌『雅友』抄今関天彭平凡社15/09\3520
えど江戸詩人評伝集 2 −詩誌『雅友』抄今関天彭平凡社15/11\3520
おう鴎外・ドイツ青春日記森鴎外未知谷19/06\2750
おう鴎外の漢詩と軍医・横川唐陽佐藤裕亮論創社16/06\2420
おう王朝漢詩叢攷 研究叢書本間洋一和泉書院19/08\9350
おお大田南畝・島田翰と清朝文人 新・日中文化交流史叢書徳田武大樟樹出版社19/06\0
おぎ荻生徂徠全詩 1荒井健平凡社20/03\4180
かい『懐風藻箋註』本文と研究 −静嘉堂文庫蔵土佐朋子汲古書院18/02\11550
かし柏木如亭詩集 1柏木如亭平凡社17/05\3190
かし柏木如亭詩集 2柏木如亭平凡社17/07\3190
かん菅家文草注釈文章篇 第2冊(巻7下)文草の会勉誠出版19/05\7150
かん漢詩に親しむ 続 −二十八文字之歌大栗敬隆文芸社16/07\1210
かん漢詩名作集成 日本編李寅生明徳出版社16/03\5500
かん菅茶山とその時代 小財陽平新典社15/11\15336
きの木下彪『国分青高ニ明治大正昭和の漢詩界』 近代日本漢学資料叢書町泉寿郎研文出版19/08\13200
くさ久坂玄瑞全訳詩集 −久坂天籟詩文稿併録林田愼之助明徳出版社19/11\13200
くだ句題詩論考 −王朝漢詩とは何ぞや佐藤道生勉誠出版16/11\10450
くわ桑華蒙求の基礎的研究 本間洋一和泉書院18/05\27100
けい荊棘林 −佛教漢詩稲垣久雄自照社出版16/07\1430
けい経国集対策注釈津田博幸塙書房19/02\19800
こい小泉八雲・澁澤龍彦と『夜窓鬼談』 −交響する幻想空間林淑丹翰林書房19/02\3520
こう孝女白菊 −明治長編詩歌大原敏行創英社15/12\2160
ござ五山文学研究 続 −資料と論考堀川貴司笠間書院15/05\9680
こそ湖村詩存桂湖村明徳出版社17/03\2530
こだ古代日本漢詩文と中国文学 埼玉学園大学研究叢書胡志昂笠間書院16/02\8800
さい西郷隆盛のこころ −漢詩から読み解く諏訪原研大修館書店17/11\2090
さば鯖江の漢詩集の研究前川幸雄朋友書店15/03\16500
サラサラリーマン辺塞詩李朝康文芸社19/10\880
しし詩集 −漢文読み下し沢登佳人考古堂書店15/03\1980
しっ知っておきたい日本の漢詩 −偉人たちの詩と心宇野直人勉誠出版18/10\4180
しゅ祝筵名酒欲三更 漢詩と漢詩紀行(続)下村隆敏マニュアルハウ15/05\2200
じょ女性漢詩人原采蘋詩と生涯 −孝と自我の狭間で小谷喜久江笠間書院17/06\14300
せっ雪叟紹立雪叟詩集訓注 −三州太平寺蔵雪叟紹立思文閣出版15/11\16500
そう漱石の漢詩 和田利男文藝春秋16/08\1254
そう僧林漢詩作例講義 OD有賀要延国書刊行会17/06\11000
ぞく続々呆堂漢詩集土川泰信明徳出版社17/12\1650
たし〈他者〉としての古典 −中世禅林詩学論攷研究叢書山藤夏郎和泉書院15/11\33490
てつ鐵山禪師梅花百日詠高橋達明知道出版16/10\3300
とう『東篁遺稿』研究−吉田東篁と陶淵明− 福井県漢詩文研究叢書前川幸雄朋友書店18/03\3300
とや富山文学の黎明 1 漢文小説『れい洲餘珠』(巻上)を読む磯部祐子桂書房16/03\1210
とや富山文学の黎明 二 漢文小説『〓洲餘珠』(巻下)を読む磯部祐子桂書房17/03\1430
なら奈良・平安朝漢詩文と中国文学波戸岡旭笠間書院16/03\9350
にほ日本漢文学の射程 −その方法、達成と可能性王小林汲古書院19/07\9350
にほ日本中世社会と禅林文芸芳澤元吉川弘文館17/12\9350
にほ日本の漢詩 −鎌倉から昭和へ宇野直人明徳出版社17/12\4950
ばく幕末漢詩人杉浦誠『梅潭詩鈔』の研究市川桃子汲古書院15/02\14300
ばく幕末の女医、松岡小鶴 −柳田国男の祖母の生涯とその作品門玲子藤原書店16/08\3520
はし橋本左内−その漢詩と生涯− 増補版前川正名三重大学出版会18/03\4840
ひょ評伝添川廉斎 −治乱を燭し昏暗を救ふ国の?燭たらん木部誠二添川兼齋遺徳顕彰会18/06\2160
ふか深草元政『草山集』を読む −近世初期学僧のことばと心川口智康勉誠出版17/03\5280
ぶん文化装置としての日本漢文学 アジア遊学滝川幸司勉誠出版19/01\3080
ぶん文豪の漢文旅日記−鴎外の渡欧、漱石の房総 新典社選書71森岡ゆかり新典社15/03\2530
へい平安朝漢詩文の文体と語彙後藤昭雄勉誠出版17/05\8800
へい平安朝漢文学鉤沈 三木雅博和泉書院17/12\12650
へい平成の漢詩あそび岡崎満義西田書店17/12\1404
ぼう房総を詠じた漢詩瀧口房州創英社17/10\1980
ほう呆堂漢詩集 第四土川泰信明徳出版社19/07\1650
ほん本朝文粹抄 4後藤昭雄勉誠出版15/10\7490
ほん本朝文粹抄 5後藤昭雄勉誠出版18/08\3080
ほん本朝文粹抄 6後藤昭雄勉誠出版20/01\3520
まさ正岡子規絶句集正岡子規幻冬舎メディアコンサルティング18/10\2200
めい明治詩話 木下彪岩波書店15/03\1100
やな柳河藩の女流漢詩人立花玉蘭の『中山詩稿』を読む三浦尚司梓書院17/03\1650
よう楊花飛ぶ −原采蘋評伝小谷喜久江九夏社18/10\2640
よこ横川唐陽『唐陽山人詩鈔』本文と解題横川端論創社17/11\3300
よさ与謝野鉄幹漢詩全釈浜久雄明治書院15/06\4104
よし吉嗣拝山年譜考證長尾直茂勉誠出版15/11\11000
わか和漢朗詠集 新潮日本古典集成新装版大曽根章介新潮社18/09\2860
わた私と和漢名詩 −日本・中国の漢詩を折にふれて黒澤和規北国新聞社17/09\2241

Top > 文学目次 > 日本文学:漢詩文 20-15年 Back _日本文学:漢詩文14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)