経済史:アジア 00/99年


Back Next 
 この書棚のキーワード

経済史:アジア アジア アジア経済 インドネシア経済 インド経済 タイ経済 フィリピン経済 
ベトナム経済 マレーシア経済 韓国経済 経済発展 香港 台湾 中国 中国経済

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/02/11
売順書名著者出版社発行定価
キャキャッチアップ型工業化論末廣昭名古屋大学出版会00/12\3675
グログローバル経済を動かす愚かな人々ポール・クルーグマン早川書房99/01\1890
とじ途上国のグローバリゼーション 自立的発展は可能か大野健一東洋経済新報社00/10\2520
かん韓国経済の実相 IMF支配と新世界経済秩序郭洋春柘植書房新社99/07\1890
アジアジア型経済システム グローバリズムに抗して原洋之介中央公論新社00/10\714
にほ日本再生・アジア新生マハティール・ビン・モハマッドたちばな出版99/03\1680
てん転換期の東アジアと日本企業青木昌彦東洋経済新報社00/03\2835
きん近代東アジア史像の再構成中村哲桜井書店00/10\3675
エリエリア・エコノミックス アジア経済のトポロジー原洋之介エヌティティ出版99/03\1995
パクパクス・ブリタニカと植民地インド今田秀作京都大学学術出版会00/03\5460
ちゅ中国経済発展論中兼和津次有斐閣99/03\3990
しゅ朱鎔基中国市場経済の行方矢吹晋小学館00/05\520
げん現代アジア政治経済学入門岩崎育夫東洋経済新報社00/04\3675
ミャミャンマーの経済改革と開放政策西澤信善勁草書房00/02\3990
アジアジア通貨危機 その原因と対応の問題点国宗浩三日本貿易振興会アジア経済研究所00/01\3045
ひが東アジア資本主義の政治経済学 輸出立国と市場誘動政策ロバート・ウェード同文館出版00/10\3990
とう東南アジアの経済北原淳世界思想社00/04\2415
ヴィヴィエトナムの市場経済化石川滋東洋経済新報社99/07\4200
きた北朝鮮の経済 起源・形成・崩壊木村光彦創文社99/10\4725
タイタイの経済政策 制度・組織・アクター末廣昭日本貿易振興会アジア経済研究所00/01\4620
ひが東アジア経済史の諸問題松田孝一阿吽社00/11\2835
なになにが経済格差を生むのか吉原久仁夫エヌティティ出版99/01\2205
ちゅ中国から見た北朝鮮経済事情今村弘子朝日新聞社出版局00/01\1995
せん戦間期中国自立への模索 関税通貨政策と経済発展久保亨東京大学出版会99/06\5670
ほく北東アジア地域研究序説宇野重昭国際書院00/03\4725
かん韓国報告書ブーズ・アレン&ハミルトン朝日新聞社出版局00/03\2520
ちい地域発展の固有論理原洋之介京都大学学術出版会00/03\4725
かん韓国の経済システム高龍秀東洋経済新報社00/02\3360
しじ市場発生のダイナミクス 移行期の中国経済丸川知雄アジア経済研究所99/04\1470
イライラン経済を解剖する大西円ジェトロ00/07\2940
WTWTO加盟で中国経済が変わる海老名誠東洋経済新報社00/11\1680
たい大国への試練:転換期の中国経済南亮進日本評論社99/09\3150
ひが東アジア長期経済統計 9高中公男勁草書房00/03\18900
ひが東アジア長期経済統計 2梶原弘和勁草書房00/12\18900
アジアジア経済論原洋之介エヌティティ出版99/01\3150
ずせ図説中国経済 第2版渡辺利夫日本評論社99/05\2415
かつ勝つのはお金かマルクスか邱永漢小学館99/05\1470
ちゅ中央アジア経済 市場移行国の背景と課題北村歳治東洋経済新報社99/12\3570
とう東南アジアの経済 第3版鈴木峻御茶の水書房99/04\2835
NO「NO」と言える台湾黄文雄日本文芸社00/02\1260
はっ発展途上国の開発戦略河合明宣放送大学教育振興会00/01\2940
かん環日本海経済論中藤康俊大明堂99/10\2940
ちゅ中国市場経済の成長と課題 日中経済学術シンポジウム報告総合研究開発機構エヌティティ出版99/03\5040
たい台湾経済論 経済発展と構造転換施昭雄勁草書房99/04\3045
グログローバリズムの終宴 アジア危機と再生を読み解く三つの時間軸原洋之介エヌティティ出版99/02\998
げん現代東アジア経済論安忠栄岩波書店00/02\2415
とう東南アジアで良くなる国悪くなる国エルサッツ資本主義のゆくえ吉原久仁夫東洋経済新報社99/11\1785
かん韓国人は不景気に負けない仁科健一社会評論社99/05\2100
アジアジア経済危機を読み解く 雁は飛んでいるか進藤榮一日本経済評論社99/05\2940
きた北朝鮮経済論梁文秀信山社00/10\6300
インインドの政治経済学プラナブ・バルダン勁草書房00/03\2730
ひが東アジア 再生への途世界銀行東洋経済新報社00/09\3150
ベーベーシック・アジア経済入門日本経済新聞社出版局日本経済新聞社出版局00/02\998
シンシンガポールでの事業展開さくら総合研究所環太平洋研究センさくら総合研究所99/04\2100
かん環日本海経済圏と環境共生蛯名保彦明石書店00/01\3465
ポスポスト通貨危機の経済学青木健勁草書房00/09\3990
2121世紀の韓国経済谷浦孝雄日本貿易振興会アジア経済研究所00/05\3360
アジアジア発展の構図梶原弘和東洋経済新報社99/05\2625
ちゅ中国における持続的成長の可能性栗林純夫人と文化社99/11\3255
イライラン国民経済のダイナミズム原隆一日本貿易振興会アジア経済研究所00/02\2835
ちゅ中国経済の改革と発展孫尚清御茶の水書房99/03\3570
てん転換期のアジア経済を学ぶ人のために西口章雄世界思想社00/04\2415
アジアジア経済再生山本栄治日本貿易振興会出版事業部99/08\2940
ちゅ中国市場経済への転換塚本隆敏税務経理協会99/04\3045
にっ日中の金融・産業政策比較鹿児嶋治利中央大学出版部00/05\2625
ちゅ中国東北の経済発展小川雄平九州大学出版会00/12\2940
ひが東アジア経済の発展と展望大阪経済法科大学大阪経済法科大学出版部00/06\2730
アジアジア諸国の市場経済化と企業法小林昌之日本貿易振興会アジア経済研究所00/04\2730
たい台湾経済の構造と展開 台湾は開発独裁のモデルか石田浩大月書店99/03\3360
ぜん全予測アジア 2000三菱総合研究所アジア市場研究部ダイヤモンド社99/12\1890
タイタイ近代の歴史像菅原昭白桃書房00/02\3465
アジアジア経済・金融の再生東京三菱銀行調査部東洋経済新報社99/11\2415
かん韓国経済ー企業の発展と現状金子逸郎勁草書房99/03\5250
ほく北東アジア経済入門坂田幹男クレイン00/04\2415
アジアジアの構造改革はどこまで進んだか木村福成ジェトロ00/08\2940
アジアジア経済 持続的成長の途青木健日本評論社00/09\2835
アジアジア経済危機と発展の構図唐沢敬朝日新聞社出版局99/10\1365
ずか図解アジア経済原田泰東洋経済新報社99/03\1575
アジアジア・ルネッサンスの時代渡辺利夫学陽書房00/07\1890
アジアジアを格付けする 国の信用力とは何か格付投資情報センター国際格付部格付投資情報センター00/12\2310
ひが東アジア経済と日本西口清勝ミネルヴァ書房00/12\3990
アジアジアにおける地域協力と日本トウ照彦御茶の水書房99/08\3990
ほく北東アジア経済白書 2000年版環日本海経済研究所毎日新聞社00/01\2100
つう通史とテーマで読み解く中国経済読本 変転やまない大国の相貌沈才彬亜紀書房99/05\2310
てん転換期の東アジア佐々木武夫ナカニシヤ出版99/04\2520
かん韓国NIES化の苦悩 経済開発と民主化のジレンマ朴一同文館出版99/10\3150
そう宋史食貨志譯註 3中嶋敏東洋文庫99/04\4725
アジアジア経済 2000経済企画庁調査局大蔵省印刷局00/06\1575
グログローバリゼーションの功罪とアジアの将来日本貿易振興会出版事業部日本貿易振興会出版事業部99/08\2100
アジアジア経済:リスクへの挑戦浦田秀次郎勁草書房00/10\2835
ちゅ中国経済の展望佐々木信彰世界思想社教学社00/12\2730
アジアジア変革の世紀 リーダーが語る新時代へのメッセージ日本経済新聞社日本経済新聞社出版局99/09\1890
せい世紀末アジア経済を読む海江田万里プレジデント社99/03\1575
アジアジア経済ハンドブック 2001江橋正彦全日法規00/06\1470
アジアジア経済の発展経路田中拓男文真堂00/09\3465
げん現地取材版アジア経済 2000富士総合研究所国際調査部中央経済社00/03\2310
アジアジアの中の日本日本の中のアジアアジアの経済発展と日本宋仁守法律文化社99/09\2310
アジアジア経済 1999富士総合研究所国際調査部中央経済社99/06\2100
2121世紀のアジア経済浦田秀次郎東洋経済新報社99/01\2310
アジアジアと共に歩む21世紀日本貿易会日本貿易会00/07\1000
ひが東アジアの経済発展と国際経済上野秀夫税務経理協会00/03\3150
ちゅ中国データ・ファイル日本貿易振興会出版事業部日本貿易振興会出版事業部00/04\4725
アジアジア経済 1999経済企画庁調査局大蔵省印刷局99/06\1575
ずせ図説中国経済入門友行啓子蒼蒼社99/01\2730
アジアジアからのメッセージ 各国の経済政策立案者たちが語るアジア経済再読売新聞社読売新聞社99/05\400
アジアジア 新たなる連携日本経済新聞社出版局日本経済新聞社出版局00/09\2100
アジアジア太平洋発展の経済思想池田勝彦中央経済社99/03\3360
アジアジア経済の現状と展望第一経済大学アジアパシフィック経済研究所経林書房99/04\3780
ひが東アジアの国際経済・金融課題に関する研究総合研究開発機構総合研究開発機構00/03\2100
そう宋史食貨志譯註 2中嶋敏東洋文庫99/04\4725
カンカンボディア国際協力推進協会国際協力推進協会00/03\2000
ちゅ中国 〔1999〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス99/01\6500
イスイスラエル 経済・貿易の動向と見通し 1999世界経済情報サービスJ&Wインターナショ99/03\6500
アラアラブ首長国連邦 〔1999〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス99/06\6000
トルトルコ 〔1999〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス99/09\6500
サウサウジアラビア 経済・貿易の動向と見通し 1999世界経済情報サービスJ&Wインターナショ99/09\6000
シンシンガポール 〔1999〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス99/10\6000
インインド 経済・貿易の動向と見通し 1999世界経済情報サービスJ&Wインターナショ99/11\6500
スリスリランカ 経済・貿易の動向と見通し 1999世界経済情報サービスJ&Wインターナショ99/11\6500
ミャミャンマー 経済・貿易の動向と見通し 1999世界経済情報サービスJ&Wインターナショ99/12\6000
マレマレーシア 〔2000〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス00/02\6500
たい台湾 〔2000〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス00/03\6000
ベトベトナム 〔2000〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス00/04\6500
タイタイ 〔2000〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス00/07\6500
きた北朝鮮 〔2000〕 経済・貿易の動向と見通し世界経済情報サービス世界経済情報サービス00/07\6500
ホン香港 経済・貿易の動向と見通し 2000世界経済情報サービスJ&Wインターナショ00/09\5500
ちゅ中国 経済・貿易の動向と見通し 2000世界経済情報サービスJ&Wインターナショ00/10\6500
バンバングラデシュ 経済・貿易の動向と見通し 2000世界経済情報サービスJ&Wインターナショ00/10\6500
アラアラブ首長国連邦 経済・貿易の動向と見通し 2000世界経済情報サービスJ&Wインターナショ00/11\6000
イスイスラエル 経済・貿易の動向と見通し 2000世界経済情報サービスJ&Wインターナショ00/12\6000
まん満州国機密経済資料 第1〜9巻解学詩本の友社00/10\198000
かん韓国経済・産業データハンドブック 1999年版アジア産業研究所アジア産業研究所99/12\50400
タイタイ経済・産業データハンドブック ’98年版アジア産業研究所アジア産業研究所99/05\42000
タイタイ経済・産業データハンドブック ’99年版アジア産業研究所アジア産業研究所00/04\42000
ちゅ中国経済・産業データハンドブック ’98年版アジア産業研究所アジア産業研究所99/06\50400
ちゅ中国経済・産業データハンドブック ’99年版アジア産業研究所アジア産業研究所00/06\50400
インインド経済・産業データハンドブック ’98年版アジア産業研究所アジア産業研究所99/01\50400
インインド経済・産業データハンドブック ’99年版アジア経済研究所アジア経済研究所00/02\50400
ちゅ中国省別経済データ 1999年版日本国際貿易促進協会日本国際貿易促進協会99/09\8400
ずか図解中国経済データ 2000日本国際貿易促進協会日本国際貿易促進協会99/09\2310

Top > 経済目次 > 経済史:アジア 00/99年 Back Next 

書棚ドットコムは6年分割(このページはC館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年)E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加されます。)