農業経済・経営 16/15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

農業経済・経営 JA WTO 食料 食糧 中国農村 中山間地 田舎暮らし 日本農業 
農家 農協 農業 農業経営 農産物 農村 農地 農林水産

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
読順書名著者出版社発行定価
EUEUの農協 −役割と支援策ヨス・ベイマン農林統計出版15/03\2750
JAJA by AERA−新しい種をまこう。朝日新聞出版朝日新聞出版15/10\998
JAJA解体 −1000万組合員の命運飯田康道東洋経済新報社15/10\1650
JAJAが変われば日本の農業は強くなる ディスカヴァー携書杉浦宣彦ディスカヴァー・トゥエンティワン15/09\1100
JAJAグループ推進活用マニュアル −現場から生まれた魔法の仕掛け進藤邦雄全国共同出版16/03\1430
JAJA新流 −先進JAの人づくり・組織づくり経実Book石田正昭全国共同出版16/09\2200
JAJAの運営と組合員組織 石田正昭全国共同出版15/08\2160
JAJAの人財マネジメント −人事管理と労働法濱田達海全国共同出版15/04\3520
SNSNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築鬼塚健一郎農林統計出版15/03\2750
TPTPP時代の稲作経営革新とスマート農業 −営農技術パッケージとICT活用南石晃明養賢堂16/02\3850
TPTPPと信州農業 −グローバル化と中山間地農業の持続可能性鈴木宣弘川辺書林16/03\1540
あい愛国心と愛郷心 −新しい農本主義の可能性宇根豊農山漁村文化協会15/03\2640
アイアイルランド大飢饉 −ジャガイモ・「ジェノサイド」・ジョンブル勝田俊輔刀水書房16/02\7150
あき秋田の村に、移住しました。 −コミックエッセイ杉山彰無明舎出版15/10\1320
あく悪夢の食卓 −TPP批准・農協解体がもたらす未来鈴木宣弘KADOKAWA16/06\1430
アグアグロフュエル・ブーム下の米国エタノール産業と穀作農業の構造変化磯田宏筑波書房16/03\6050
あさ安積開拓全史立岩寧青史出版16/10\3850
あたあたらしい移住のカタチ −自分で選ぶこれからの働き方と暮らし方セソコマサユキマイナビ出版16/06\1727
アフアフリカ農村開発と人材育成 −ザンビアにおける技術協力プロジェクトから大野政義創成社16/08\880
アベアベノミクス農政の行方−農政の基本方針と 日本農業年報61谷口信和農林統計協会15/03\3520
アベアベノミクスの農政改革とは 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会16/05\1296
アメアメリカ2014年農業法服部信司農林統計協会16/02\3080
いな「田舎暮らし」と豊かさ −コモンズと山村振興奥田裕規日本林業調査会16/01\1650
いな伊那谷の地域農業システム −宮田方式と飯島方式星勉筑波書房15/03\3080
いまいま問われる農業戦略 −規制・TPP・海外展開シリーズいま日本の「農」を長命洋佑ミネルヴァ書房15/11\3300
いまいまの会社を辞めずに田舎暮らしを楽しむための本 −遠距離・新幹線通勤のす谷口剛明日香出版社16/06\1650
いま今森光彦の心地いい里山暮らし12か月 −写真家のアトリエ「オーレリアンの今森光彦世界文化社15/04\2200
いみ移民たちの「満州」 −満蒙開拓団の虚と実二松啓紀平凡社15/07\924
えい営農類型別経営統計 平成25年組織経営編 −農業経営統計調査報告農林水産省大臣官房統計部農林統計協会15/08\25188
エゾエゾ地移住の旅小山内忠司サッポロ堂書店15/12\1620
オアオアシス社会50年の軌跡−イランの農村、後藤晃御茶の水書房15/03\11355
おいおいしい資本主義近藤康太郎河出書房新社15/08\1599
おう欧州統合と共通農業政策豊嘉哲芦書房16/08\2750
かえ帰ってきたニッコウキスゲ −満州建設勤労奉仕隊の制度体系と新潟・清和開拓高橋健男創英社16/09\2484
かん環境心理学的手法を用いた農村空間評価 −評価グリッド法を用いた研究事例を農村計画学会農林統計出版15/11\1320
かん韓国農村社会の歴史民族誌 −産業化過程でのフィールドワーク再考本田洋風響社16/10\5500
かん官邸農政の矛盾 −TPP・農協・基本計画田代洋一筑波書房15/06\825
きき危機に立つ食糧・農業・農協石原健二時潮社15/06\3300
きぎ企業の農業参入による地方創生の可能性 −大分県を事例に堀田和彦農林統計出版16/03\2200
きせ「規制改革会議」JA解体論への反論 −世界が認めた日本の総合JAJA読本福間莞爾全国共同出版15/01\715
きん金融機関のための農業ビジネスの基本と取引のポイントトーマツ経済法令研究会15/02\13584
けい経営形態別経営統計(個別経営) 平成24年 −農業経営統計調査報告農林水産省農林統計協会15/05\9870
けい経営形態別経営統計(個別経営) 平成25年 −農業経営統計調査報告農林水産省大臣官房統計部農林統計協会16/05\14753
けん検索せよ。そして、動き出せ。桐谷晃司ビジネス社15/01\1540
げん現代中国における農民出稼ぎと社会構造変動に関する研究 −農民出稼ぎ者・留江秋鳳日本僑報社15/07\7480
げん現代ドイツの家族農業経営村田武筑波書房16/03\2750
げん現代日本家族農業経営論岩元泉農林統計出版15/05\2200
げん減反廃止 −農政大転換の誤解と真実荒幡克己日本経済新聞出版社15/07\2860
げん源流の集落の息づかい −岩手県住田町土倉をみつめて大須眞治時潮社16/06\6470
こう公共財と外部性:OECD諸国の農業環境政策OECD筑波書房16/03\3300
こう公共財と外部性:日本の農業環境政策植竹哲也筑波書房16/03\1320
こう荒野に町をつくれ −三本木原開拓ものがたり川口泰英新渡戸記念館ボランティアKyosok16/12\1100
こめ米及び麦類の生産費 平成25年産 −農業経営統計調査報告農林水産省大臣官房統計部農林統計協会15/05\19344
こめ米及び麦類の生産費 平成26年産 −農業経営統計調査報告農林水産省農林統計協会16/05\19344
こめ米の価格・需給と水田農業の課題 −「減反」廃止への対応北出俊昭筑波書房16/08\1320
サバサバンナ農地林の社会生態誌 −ナミビア農村にみる社会変容と資源利用藤岡悠一郎昭和堂16/03\6600
さん産地再編が示唆するもの 日本農業経営年報八木宏典農林統計協会16/02\4180
さん産直市場関西周辺 −新鮮な地産食材を現地でゲット!マップルマガジン昭文社昭文社15/01\1100
さん産直市場関東周辺 −新鮮な地産食材を現地でゲット!マップルマガジン昭文社昭文社15/01\1100
じせ次世代農業ビジネス経営 −成功のための“付加価値戦略”三輪泰史日刊工業新聞社15/11\2420
しぜ自然と暮らすスタイルブック −完全保存版マガジンハウスマガジンハウス16/08\1320
じち自治村落の基本構造 −「自治村落論」をめぐる座談会記録斎藤仁農林統計出版15/08\3080
しっ知っておきたい食・農・環境 −はじめの一歩食と農の教室竜谷大学昭和堂16/04\1760
じつ実務に役立つJA会計ハンドブックトーマツJA支援室全国共同出版16/03\4400
して支店長力を高める7つのステップ −できる支店長とできない支店長は何が違うトーマツ全国共同出版16/02\1728
しゃ社会起業家が〈農〉を変える −生産と消費をつなぐ新たなビジネスシリーズい益貴大ミネルヴァ書房15/06\3080
しゅ週末移住からはじめよう −田舎に小さな家をもつ2拠点ライフ友枝康二郎草思社16/02\1650
しゅ集落営農実態調査報告書 平成26年農林水産省大臣官房統計部農林統計協会15/03\3456
しゅ集落営農実態調査報告書 平成27年農林水産省農林統計協会16/03\3740
しょ食卓からアサリが消える日三輪節生海鳥社15/06\1870
しょ食と農の環境問題 −持続可能なフードシステムをめざして樫原正澄すいれん舎16/09\2640
しょ食・農・環境の新時代 −課題解決の鍵を学ぶ食と農の教室竜谷大学昭和堂16/04\1760
しょ食農の匠 東京農大魂逸品堂シリーズ東京農業大学校友会東京農業大学出版会15/02\2200
しょ食農分野で躍動する日欧の社会的企業 −イタリア発地域の福祉は協同の力で石田正昭全国共同出版16/07\1430
しょ食の経済入門 2016年版村上陽子農林統計出版16/09\2200
しょ植民地朝鮮の米と日本 −米穀検査制度の展開過程 中央大学学術図書李?娘中央大学出版部15/01\12367
しょ食糧クライシス −世界争奪戦と日本の農業柴田明夫エフビー15/07\1980
しょ食糧経済年鑑 平成28年度版野田定義食糧経済通信社16/03\285929
しょ食料経済 −フードシステムからみた食料問題清水みゆきオーム社16/07\2860
しょ食料自給は国境を超えて豊田隆花伝社16/10\2750
しょ食料需給表 平成25年度農林水産省大臣官房食料安全保障課農林統計協会15/05\2090
しょ食料需給表 平成26年度農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室農林統計協会16/06\12926
しょ食料・農業・農村基本計画 2015年3月閣議決定「食料・農業・農村基本計画大成出版社15/07\3300
しょ食糧も大丈夫也 −開戦・終戦の決断と食糧海野洋農林統計出版16/05\6050
しょ庶民が描く暮らしの記憶 −ふるさとを共有する「現代絵農書」清水ゆかり丸善プラネット15/09\2200
じれ事例と解説による農業法人の会計と税務 −農地所有適格法人の実務と申告のポ島田哲宏大蔵財務協会16/06\20915
しん新明日の農協太田原高昭農山漁村文化協会16/12\2700
しん新規農業参入の手続と農地所有適格法人の設立・運営田中康晃日本法令16/06\2530
じん人口減少・高齢化と生活環境堤研二九州大学出版会15/09\4180
じん人口減少と地方創生 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会16/03\5889
じん人生が変わる移住のススメ マガジンハウスマガジンハウス16/11\1019
しん新農家の税金 −知らなきゃ損する(第13版)鈴木武農山漁村文化協会15/12\15262
しん新農家の税金 −知らなきゃ損する(第14版)鈴木武農山漁村文化協会16/12\5220
しん新レジャー農業時代 −日本の美しい農村と文化を守るために東正則農林統計出版15/06\2200
すい水田利用の実態 −我が国の水田農業を考える星勉筑波書房16/01\825
スタスタンフォードの花嫁、日本の農家のこころに学ぶ八須ナンシー日本文芸社15/10\1870
せい「政策転換」と水田農業の担い手 −茨城県筑西市田谷川地区からの接近西川邦夫農林統計出版15/02\3410
せい「生産調整見直し」で日本農業は強くなれるか 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会15/06\5889
せい生物多様性のブランド化戦略−豊岡コウノト矢部光保筑波書房15/09\2750
せか世界のジャポニカ米市場と日本産米の競争力伊東正一農林統計出版15/11\2970
せま迫り来る食糧危機 −食の「安全」保障を考える田中豊裕大学教育出版15/05\1760
ぜん全国直売所ガイド1431キョーハンブックスキョーハンブックス15/02\1540
ぜん全国農村サミット 2014 域学連携と人材育成日本大学生物資源科学部農林統計協会15/08\3024
ぜん全国農村サミット 2015 域学連携と教育日本大学生物資源科学部農林統計協会16/08\6445
せん戦前期農村の消費−概念と構造−尾関学御茶の水書房15/10\4400
そう総合農協統計表 平成25事業年度 農協調査資料農林水産省経営局協同組織課農林統計協会15/07\17056
そう総合農協統計表 平成26事業年度 農協調査資料農林水産省経営局農林統計協会16/10\17056
そう総合農協のレーゾンデートル −北海道の経験からシリーズ協同組合のレーゾン坂下明彦筑波書房16/07\1320
そう相続相談ができる農協職員になるための7つのステップトーマツ全国共同出版15/11\1980
そう総力戦体制下の満洲農業移民玉真之介吉川弘文館16/08\9350
そこそこそこエコ、はじめました。 −シングルマザーの半自給自足入門高木ちえこKADOKAWA15/11\1012
だい大地を受け継ぐ −土地なし農民運動と新しいブラジルをめざす苦闘ライト,アンガス二宮書店16/04\5280
ダイダイナミックに展開するヨーロッパの農業協同組合 和泉真理筑波書房15/11\825
タウタウンシップ −土地計画の伝播と変容金田章裕ナカニシヤ出版15/01\2200
たこ多国籍アグリビジネスと農業・食料支配 北原克宣明石書店16/10\3300
たな棚田保全の歩み −文化的景観と棚田オーナー制度中島峰広古今書院15/02\3080
たの楽しいJA女性組織 あなたと仲間がきらめ大金義昭家の光協会15/01\1100
ちい地域振興としての農村空間の商品化田林明農林統計出版15/02\5500
ちい小さい農業で稼ぐコツ −加工・直売・幸せ家族農業で30a1200万円西田栄喜農山漁村文化協会16/02\1870
ちさ『地産地消』の生き方 島崎治道ベストセラーズ16/11\897
ちさ地産地消の歴史地理有薗正一郎古今書院16/08\3630
ちず地図情報を活かした新しいJAの営農管理メソッド −A−FAM(多機能営農鈴木充夫全国共同出版15/02\1980
ちほ「地方創生」はこれでよいのか −JAが地域再生に果たす役割石田信隆家の光協会15/11\1540
ちゅ中国グローバル市場に生きる村サイチ,トニー鹿島出版会15/08\3080
ちゅ中国穀作地帯における農民の就業構造と農業経営の変化 南京財経大学糧食安全李豊筑波書房15/04\3080
ちゅ中国国有農場の変貌 −巨大ジャポニカ米産地の形成朴紅筑波書房15/10\4180
ちゅ中国農村の集住化 −山東省平陰県における新型農村社区の事例研究小林一穂御茶の水書房16/11\9240
ちゅ中山間直接支払制度と農山村再生 JC総研ブックレット橋口卓也筑波書房16/05\825
ちょ直販・通販で稼ぐ!年商1億円農家 −お客様と直接つながる最強の農業経営寺坂祐一同文館出版15/09\1650
ちり地理的表示法の解説 −地理的表示を活用した地域ブランドの振興を!!内藤恵久大成出版社15/09\3300
つよ強い農業づくりの支援 平成27年度創造書房創造書房15/06\7301
つよ強い農業づくりの支援 平成28年度創造書房創造書房16/06\7301
てい定年就農 −小さな農でつかむ生きがいと収入神山安雄素朴社16/07\1650
てが手賀沼開発の虚実 −「千間堤伝説」と「井澤弥惣兵衛伝説」の謎を解く中村勝たけしま出版15/03\5446
できできる支店長になるための7つの方法 −農協の支店長が果たすべき役割トーマツJA支援室きんざい15/03\1980
できできる副支店長になるための7つのステップ −強い支店には優秀な No.2トーマツJA支援室全国共同出版16/09\1760
でん田園回帰がひらく未来 −農山村再生の最前線小田切徳美岩波書店16/05\638
てん点検食料自給力 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会16/08\9080
とし都市近郊農家・地主の相続税・贈与税清田幸弘税務研究会16/03\1980
とし都市と農村を架ける −ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性伊藤千尋新泉社15/03\4620
とし都市農家・地主の税金ガイド 平成27年度 −経営者と後継者のために清田幸弘税務研究会15/06\11489
とし都市農家・地主の税金ガイド 平成28年度 −経営者と後継者のために清田幸弘税務研究会16/06\12584
とりとりあえず、畑で暮らしてみる。 高木ちえこKADOKAWA15/05\858
ナシナショジオと考える地球と食の未来 −私たちはいつまで食料を確保できるのか日経ナショナルジオグラフィック社日経ナショナルジオグラフィック社16/05\1100
にほ日本再生のシナリオ −農業の産業化と広域FTAの活用絹巻康史近代文芸社15/05\5241
にほ日本統治時代の朝鮮農村農民改革山崎知昭振学出版15/11\1100
にほ日本農業の危機と再生 −地域再生の希望は食とエネルギーの産直にさよなら安村田武かもがわ出版15/08\1320
にほ日本農地改革と農地委員会 −「農民参加型」土地改革の構造と展開福田勇助日本経済評論社16/02\13200
にほ日本のクリエイティブ・クラス −農村×都市=ナリワイ小田切徳美農山漁村文化協会16/09\1980
にほ日本の食をとりまく社会と人阿部亮筑波書房16/08\1760
にほ日本の未来を支えるプロ農家たちブレインワークスカナリアコミュニケーションズ15/11\1320
のう「農企業」のアントレプレナーシップ −攻めの農業と地域農業の堅持次世代型小田滋晃昭和堂16/12\2970
のう農業改革、議論の行方 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農林統計協会15/03\1320
のう農協改革の焦点 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会15/08\1320
のう農業協同組合法明田作経済法令研究会16/05\4860
のう農業経営概論 大泉一貫実教出版16/10\2241
のう農業経営者 227農業技術通信社農業技術通信社15/02\1572
のう農業経営者 228農業技術通信社農業技術通信社15/03\1572
のう農業経営者 232農業技術通信社農業技術通信社15/07\1572
のう農業経営者 233農業技術通信社農業技術通信社15/08\1572
のう農業経営者 234農業技術通信社農業技術通信社15/09\1572
のう農業経営者 239農業技術通信社農業技術通信社16/02\1572
のう農業経営者 240農業技術通信社農業技術通信社16/03\1572
のう農業経営者 242農業技術通信社農業技術通信社16/05\1572
のう農業経営者 244農業技術通信社農業技術通信社16/07\1572
のう農業経営者 245農業技術通信社農業技術通信社16/08\1572
のう農業経営者 No.226(20151) −耕しつづける人へ特集:待ってま農業技術通信社農業技術通信社15/01\1572
のう農業経営者 No.229(20154) −耕しつづける人へ特集:青果の真農業技術通信社農業技術通信社15/04\1572
のう農業経営者 No.230(20155) −耕しつづける人へ特集:裏読み農農業技術通信社農業技術通信社15/05\1572
のう農業経営者 No.231(20156) −耕しつづける人へ特集:家業を引農業技術通信社農業技術通信社15/06\1572
のう農業経営者 No.235(201510) −耕しつづける人へ特集:消費か農業技術通信社農業技術通信社15/10\1572
のう農業経営者 No.235(201511) −耕しつづける人へ特集:乾燥野農業技術通信社農業技術通信社15/11\1572
のう農業経営者 No.237(201512) −耕しつづける人へ特集:農産物農業技術通信社農業技術通信社15/12\1572
のう農業経営者 No.238(20161) −耕しつづける人へ特集:2015農業技術通信社農業技術通信社16/01\1572
のう農業経営者 No.241(20164) −耕しつづける人へ来たれ!TPP農業技術通信社農業技術通信社16/04\1572
のう農業経営者 No.243(2016 6) −耕しつづける人へ特集:未来な農業技術通信社農業技術通信社16/06\1572
のう農業経営者 No.246(2016 9) −耕しつづける人へ特集:後継者農業技術通信社農業技術通信社16/09\1572
のう農業経営者 No.247(201610) −耕しつづける人へ特集:ポスト農業技術通信社農業技術通信社16/10\1572
のう農業経営者 No.248(201611) −耕しつづける人へ特集:求む!農業技術通信社農業技術通信社16/11\1572
のう農業経営者 No.249(201612) −耕しつづける人へ特集:本誌読農業技術通信社農業技術通信社16/12\1572
のう農業経営 −新時代を切り開くビジネスデザイン上原征彦丸善出版15/04\2090
のう農業経営の未来戦略 3 進化する「農企業」小田滋晃昭和堂15/12\2970
のう農業経済学 岩波テキストブックス荏開津典生岩波書店15/04\2530
のう農業経済学講義山崎亮一日本経済評論社16/01\3080
のう農業経理士教科書 税務編森剛一大原出版16/05\7740
のう農業収入保険を巡る議論 −我が国の水田農業を考える星勉筑波書房15/11\825
のう農協准組合員制度の大義 −地域をつくる協同活動のパートナー農山漁村文化協会農山漁村文化協会15/09\990
のう農業女子 −女性×農業の新しいフィールド伊藤淳子洋泉社15/04\8640
のう農業新時代の技術・技能伝承 −ICTによる営農可視化と人材育成南石晃明農林統計出版15/01\3300
のう農業で成功する人うまくいかない人 −8つの秘訣で未経験者でも安定経営がで澤浦彰治ダイヤモンド社15/05\1650
のう農業・農村における社会貢献型事業論伊庭治彦農林統計出版16/08\2475
のう農業ビジネスマガジン Vol.10(2015SUM −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版15/07\19569
のう農業ビジネスマガジン Vol.11(2015AUT −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版15/10\77983
のう農業ビジネスマガジン Vol.12(2016WIN −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版16/01\1650
のう農業ビジネスマガジン Vol.13(2016SPR −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版16/04\1650
のう農業ビジネスマガジン Vol.14(2016SUM −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版16/07\1650
のう農業ビジネスマガジン Vol.15(2016AUT −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版16/10\10128
のう農業ビジネスマガジン Vol.8(2015WINT −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版15/01\18876
のう農業ビジネスマガジン Vol.9(2015SPRI −“強い農業”を実現イカロス出版イカロス出版15/04\91936
のう農業物価統計 平成25年農林水産省農林統計協会15/01\12736
のう農業物価統計 平成26年農林水産省大臣官房統計部農林統計協会15/12\18596
のう農業への影響を品目別に精査する −よくわかるTPP協定三島徳三農山漁村文化協会16/07\1320
のう農業への企業参入新たな挑戦 −農業ビジネスの先進事例と技術革新シリーズい石田一喜ミネルヴァ書房15/12\3520
のう「農協法改正」への対応総合JAの針路 −新ビジョンの確立と開かれた運動展福間莞爾全国共同出版15/08\1320
のう農業法研究 50(2015年) 農地・農業委員会制度の改変と地域からの検日本農業法学会日本農業法学会15/06\4400
のう農業法研究 51(2016年) 戦後農政の転換と農協・農業委員会制度改革日本農業法学会日本農業法学会16/06\4400
のう農業法人経営の見方 −事業性評価に結びつく酒井篤司ビジネス教育出版社16/12\2420
のう農業簿記検定教科書 1級原価計算編全国農業経営コンサルタント協会大原出版15/07\1650
のう農業簿記検定教科書 1級財務会計編全国農業経営コンサルタント協会大原出版15/07\1650
のう農業簿記検定問題集 1級原価計算編全国農業経営コンサルタント協会大原出版15/07\1320
のう農業簿記検定問題集 1級財務会計編全国農業経営コンサルタント協会大原出版15/07\1320
のう農業をデザインで変える −北海道・十勝発、ファームステッドの挑戦長岡淳一瀬戸内人16/09\1760
のう農山村の荒廃と空間管理 −計画学の立場から地域再生を考える齋藤雪彦世界思想社15/02\4290
のう農す神戸 COMMUNITY TRAVEL GUIDECOMMUNITY TRAVEL GUI英治出版16/09\990
のう農政運動と政治 日本農業の動き農政ジャーナリストの会農政ジャーナリストの会15/11\1320
のう農村景観の資源化 −中国村落共同体の動態的棚田保全戦略菊池真純御茶の水書房16/10\24220
のう農村景観のパタン・ランゲージ岩田俊二農林統計出版16/11\2200
のう農村構造と大規模水田作経営 −北海道水田作の動き細山隆夫農林統計出版15/05\4400
のう農村女性と再生可能エネルギー 榊田みどり筑波書房15/01\825
のう農村と都市を結ぶソーシャルビジネスによる農山村再生 JC総研ブックレット西山未真筑波書房15/11\825
のう農村の新制度経済学 −アジアと日本浅見淳之日本評論社15/03\7776
のう農地管理と村落社会 金沢大学人間社会研究叢書吉田国光世界思想社15/03\5280
のう農畜産物輸出拡大の可能性を探る −戦略的マーケティングと物流システム福田晋農林統計出版16/02\2420
のう農地法講義宮崎直己大成出版社16/09\6470
のう農地法読本宮崎直己大成出版社16/06\7740
のう農地法の設例解説宮崎直己大成出版社16/01\3300
のう農地六法 平成27年版農林水産省経営局新日本法規出版15/08\7020
のう農地六法 平成28年版農林水産省経営局農地政策課新日本法規出版16/08\28009
のう農地を守るとはどういうことか −家族農業と農地制度その過去・現在・未来楜澤能生農山漁村文化協会16/03\1870
のう農で1200万円! −「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの西田栄喜ダイヤモンド社16/09\1650
のう農と村とその将来 −規制緩和農政を超えて矢口芳生農林統計出版15/04\1430
のう農に生きる −信州・伊那の暮らし宮原達明農山漁村文化協会15/12\1760
のう農の6次産業化と地域振興熊倉功夫春風社15/03\16207
のう農の福祉力で地域が輝く −農福+α連携の新展開濱田健司創森社16/11\1980
のう農福連携の「里マチ」づくり濱田健司鹿島出版会15/12\2200
のう農本主義のすすめ 宇根豊筑摩書房16/10\968
のう農林漁業の産地ブランド戦略香坂玲ぎょうせい15/12\3080
のう農林水産省統合交付金要綱要領集 平成27年度版農林水産省統合交付金要綱要領集編集委員会大成出版社15/09\15450
のう農林水産省統合交付金要綱要領集 平成28年度版農林水産省統合交付金要綱要領集編集委員会大成出版社16/09\8250
のう農林水産の経済学馬奈木俊介中央経済社15/07\3960
のう農林水産物・飲食品の地理的表示 −地域の産物の価値を高める制度利用の手引高橋梯二農山漁村文化協会15/03\1980
のう農林水産六法 平成27年版農林水産法令研究会学陽書房15/02\12960
のう農林水産六法 平成28年版農林水産法令研究会学陽書房16/03\27230
はい廃校利活用による農山村再生 岸上光克筑波書房15/01\825
はく白楊樹の墓標 −満蒙開拓青少年義勇軍の記録森本繁原書房16/03\2750
ばの場の力、人の力、農の力。 −たまごの会から暮らしの実験室へ茨木泰貴Organic Farm暮らしの実験15/11\2640
バンバングラデシュ農村にみる外国援助と社会開発鈴木弥生日本評論社16/02\6050
ひが東アジアにおけるローカルフードシステムの再編と展望 日本大学生物資源科学日本大学生物資源科学部国際地域研究所竜渓書舎16/01\3240
ひと人としくみの農業 −地域をひとから人へ手渡す六次産業化追手門学院大学ベンチャービジネス研究所追手門学院大学出版会16/03\5220
フーフードシステム革新のニューウェーブ斎藤修日本経済評論社16/03\4950
フーフードバンクという挑戦 −貧困と飽食のあいだで大原悦子岩波書店16/03\1100
へい平27 農地の納税猶予の特例のすべて 平成27年版中村淳一大蔵財務協会15/02\18700
へい平28 農業日誌 平成28年農林統計協会農林統計協会15/10\1500
ベトベトナム農村の組織と経済秋葉まり子弘前大学出版会15/07\3520
へん変貌する中国農村 −湖北・四川省の「三農」問題と近代化座間紘一蒼蒼社15/11\5500
ぼう亡国の農協改革 −日本の食料安保の解体を許すな三橋貴明飛鳥新社15/09\1513
ぼう防長米改良と米穀検査 −米穀市場の形成と産地(1890年代〜1910年代大豆生田稔日本経済評論社16/01\10395
ポス『ポスト貿易自由化』時代の貿易ルール −その枠組みと影響分析林正徳農林統計出版15/12\4400
ほっ北海道開拓の空間計画柳田良造北海道大学出版会15/02\17600
ほっ北海道の守り方 −グローバリゼーションという 経済戦争 に抗する10久田徳二寿郎社15/12\1540
ぼっぼっち村市橋俊介扶桑社15/09\1012
ほん本当は明るいコメ農業の未来窪田新之助イカロス出版16/06\1650
まだまだ東京で消耗してるの? −環境を変えるだけで人生はうまくいくイケダハヤト幻冬舎16/01\864
まっ待ったなし!知らなきゃあぶない!マイナンバーの基礎知識 −JA対応版柴田龍太郎全国共同出版15/12\2200
まん満洲開拓関係雑誌集成 解題・総目次不二出版不二出版15/04\6861
まん満洲開拓関係雑誌集成 第10巻 開拓協和第3巻第3号〜第3巻(編集復刻版不二出版不二出版16/02\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第11巻 開拓協和第3巻第10号〜第4(編集復刻版不二出版不二出版16/02\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第1巻〜第3巻,解題・総目次 (編集復刻版)不二出版不二出版15/04\58320
まん満洲開拓関係雑誌集成 第4巻 開拓月報第2巻第1号〜第2巻(編集復刻版)不二出版不二出版15/09\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第4巻〜第7巻 (編集復刻版)不二出版不二出版15/09\77760
まん満洲開拓関係雑誌集成 第5巻 開拓月報第2巻第5号〜第3巻(編集復刻版)不二出版不二出版15/09\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第6巻 開拓協和創刊号〜第2巻第3号(編集復刻版)不二出版不二出版15/09\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第7巻 開拓協和第1巻第3号〜第2巻(編集復刻版)不二出版不二出版15/09\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第8巻 開拓協和第2巻第4号〜第2巻(編集復刻版)不二出版不二出版16/02\0
まん満洲開拓関係雑誌集成 第8巻〜第11巻 (編集復刻版)不二出版不二出版16/02\101520
まん満洲開拓関係雑誌集成 第9巻 開拓協和第2巻第9号〜第3巻(編集復刻版)不二出版不二出版16/02\0
まん満蒙開拓青少年義勇軍の旅路 −光と闇の満洲旅の文化研究所森話社16/04\2970
まん満蒙開拓、夢はるかなり 下 −加藤完治と東宮鐵男牧久ウェッジ15/07\1760
まん満蒙開拓、夢はるかなり 上 −加藤完治と東宮鐵男牧久ウェッジ15/07\1760
むら村を癒す人達 −1960年代フィリピン農村再建運動に学ぶフアン・M・フラビエ一灯舎15/03\1980
ゆい「結農」論 −小さな農家が集まって70億の企業ができた木内博一亜紀書房16/03\1760
ゆめ夢みる野菜 −能登といわき遠野の物語細井勝論創社16/06\1760
ヨーヨーロッパ農業の多角化 −それを支える地域と制度和泉真理筑波書房16/01\825
ヨーヨーロッパの先進農業経営 −経営・環境・エネルギーの持続性に挑む和泉真理筑波書房16/12\825
よくよくわかる農協法 −平成28年4月施行・改正農協法対応農協法研究会全国共同出版16/05\2860
わが我が国の水田農業を考える 下巻 構造展望と大規模経営体の実証分析星勉筑波書房15/01\825
わたわたしたちのJA自己改革 −知っておきたい協同組合の基本と役割太田原高昭家の光協会15/06\713
わた私の地方創生論今村奈良臣農山漁村文化協会15/03\1980

Top > 産業目次 > 農業経済・経営 16/15年 Back Next  _農業経済・経営 14/13年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)