地域社会・人間生態学 20-15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

地域社会・人間生態学 環境社会学 社会学 人間環境 大都市 地域社会 都市 都市社会

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
読順書名著者出版社発行定価
1818世紀以降近江農村における死亡動向および暮らし・病気・対処法 −過去帳大柴弘子鳥影社15/01\3024
202050年超高齢社会のコミュニティ構想若林靖永岩波書店15/08\1870
2020世紀の都市ガバナンス −イギリス・ドイツ・日本馬場哲晃洋書房19/05\5390
THTHE AGRICULTURAL MONGOLS−LAND RECLAMプレンサイン,ボルジギン春風社17/02\6600
アーアーバンカルチャーズ −誘惑する都市文化,記憶する都市文化岡井崇之晃洋書房19/07\2860
あき秋田・消えゆく集落180佐藤晃之輔秋田文化出版17/01\5220
あき秋田・廃村の記録 −人口減時代を迎えて浅原昭生秋田ふるさと育英会16/10\1650
アクアクション・グループと地域・場所の形成 −アイデンティティの模索 専修大松尾容孝専修大学出版局19/03\3960
あそあそびの生まれる場所 「お客様」時代の公西川正ころから17/03\1980
あら新たなコミュニティの創造 −グローバル化社会のなかで佐藤瑠美時潮社18/10\2750
いき生き延びる都市 −新宿歌舞伎町の社会学武岡暢新曜社17/03\4840
いき生きられたニュータウン −未来空間の哲学篠原雅武青土社15/12\2640
いき生きられる都市を求めて フィギュール彩近藤祐彩流社16/01\1980
いまいま、地方で生きるということ 西村佳哲筑摩書房19/12\946
いみ移民都市の苦悩と挑戦 −ニューヨークとフランクフルト東自由里晃洋書房15/06\3520
うごうごきの場に居合わせる −公営団地におけるリフレクシヴな調査研究 中央大新原道信中央大学出版部16/03\14690
うし失われた居場所を求めて −都市と農村のはざまから現代社会を透視祖田修三和書籍19/08\2090
えん〈縁〉と〈出会い〉の空間へ −都市の風土学12講木岡伸夫萌書房19/10\2200
がい外国人住民の「非集住地域」の地域特性と生活課題 −結節点としてのカトリッ徳田剛創風社出版16/03\1760
かね金持ちは崖っぷちに住む 小林一郎祥伝社15/09\880
かわ変わりゆく日本の大都市圏 −ポスト成長社会における都市のかたち日野正輝ナカニシヤ出版15/02\3520
かん環境心理学 シリーズ心理学と仕事太田信夫北大路書房17/09\2420
かん環境心理学 −人間と環境の調和のために ライブラリ実践のための心理学羽生和紀サイエンス社19/04\2090
きょ「共生」の都市社会学 −下北沢再開発問題のなかで考える三浦倫平新曜社16/03\5720
きん近代大阪の都市社会構造 OD版佐賀朝日本経済評論社17/07\0
ぐた具体の知能 新・身体とシステム野中哲士金子書房16/07\2530
くら暮らしの視点からの地方再生 −地域と生活の社会学牧野厚史九州大学出版会15/04\2970
グログローバル化時代の日本都市理論 −鈴木栄太郎『都市社会学原理』を読み直す大谷信介ミネルヴァ書房15/12\3300
グログローバル・シティ −ニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読むサッセン,サスキア筑摩書房18/02\2090
げん現代イランの農村都市革命・戦争 OD版鈴木均勁草書房15/06\6696
げん現代日本における都市メカニズム 赤枝尚樹ミネルヴァ書房15/03\5500
げん現代日本の地域格差 −2010年・全国の市町村の経済的・社会的ちらばり蓮見音彦東信堂16/11\2530
こう郊外社会の分断と再編 −つくられたまち・多摩ニュータウンのその後石田光規晃洋書房18/04\2860
こう〈郊外〉の誕生と死小田光雄論創社17/05\2750
こう郊外の果てへの旅/混住社会論小田光雄論創社17/05\6380
こう交響する空間と場所 1 開かれた都市空間吉原直樹法政大学出版局15/01\4180
こう交響する空間と場所 2 創られた都市空間吉原直樹法政大学出版局15/01\4180
こく国土のグランドデザインと地域社会:「生活圏」の危機と再発見 地域社会学会地域社会学会ハーベスト社17/05\2530
コミコミュニティ −安全と自由の戦場バウマン,ジグムント筑摩書房17/12\1210
コミコミュニティ学のススメ濱口晴彦日本地域社会研16/03\2000
コミコミュニティ事典伊藤守春風社17/06\27500
コミコミュニティ政策 13コミュニティ政策学会東信堂15/07\2200
コミコミュニティ政策 14コミュニティ政策学会東信堂16/07\2200
コミコミュニティ政策 15コミュニティ政策学会東信堂17/07\2530
コミコミュニティ政策 16コミュニティ政策学会東信堂18/07\2420
コミコミュニティ政策 17 特集:コミュニティの多義性とコミュニティ政策コミュニティ政策学会編集委員会東信堂19/07\2200
コミコミュニティと都市の未来 −新しい共生の作法吉原直樹筑摩書房19/10\968
コミコミュニティの再生 −経済と社会の潜在力を活かす丸尾直美中央経済社16/03\2860
こり孤立する都市、つながる街保井美樹日本経済新聞出版社19/10\1980
サイサイレント・マジョリティとは誰か −フィールドから学ぶ地域社会学川端浩平ナカニシヤ出版18/12\2530
さけ叫びの都市 −寄せ場、釜ケ崎、流動的下層労働者原口剛洛北出版16/09\2640
ささ支え合いの社会システム −東アジアの互助慣行から考える恩田守雄ミネルヴァ書房19/01\4950
さと里山という物語 −環境人文学の対話結城正美勉誠出版17/06\3080
さと里山に生きる家族と集落 −こころと絆、持続可能な暮らし養父志乃夫勁草書房17/02\3080
さまさまよえる大都市・大阪 −「都心回帰」とコミュニティ鰺坂学東信堂19/05\4180
さん参加による自治と創造 −新・地域社会論シリーズ社会・経済を学ぶ内田和浩日本経済評論社19/06\3080
ジェジェイン・ジェイコブズ都市論集 −都市の計画・経済論とその思想ジェイコブズ,ジェイン鹿島出版会18/12\4180
ジェジェントリフィケーション藤塚吉浩古今書院17/04\3080
しか視覚都市の地政学 −まなざしとしての近代吉見俊哉岩波書店16/03\5390
しぜ自然選択による人間社会の起源ターナー,ジョナサン・H・学文社17/09\5500
じぞ持続可能な社会論矢口芳生農林統計出版18/04\2970
じぞ持続可能な社会を考えるための66冊 −教育から今の社会を読み解こう小宮山博仁明石書店20/01\2420
じぞ持続可能な社会を拓く社会環境学の探究福岡工業大学大学院社会環境学研究科10周学文社17/12\3740
しぶ渋谷学石井研士弘文堂17/03\1650
しぶ渋谷にぎわい空間を科学する 渋谷学叢書上山和雄雄山閣17/03\3740
しぶ渋谷らしさの構築 田原裕子雄山閣15/02\3740
しみ市民自治の育て方 −協働型アクションリサーチの理論と実践 関西大学経済・草郷孝好関西大学経済・政治研究所18/03\1870
しみ市民社会とレジリエンス −コミュニティのマッチングギフト高松和幸創成社16/02\2200
しゃ社会共創学概論西村勝志晃洋書房16/04\2420
しゃ社会調査から見えた伊勢と伊賀のむら 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット藤喜一樹シンプリ16/01\880
しゅ「縮小社会」再構築 −安心して幸せにくらせる地域社会づくりのために長瀬光市公人の友社17/10\2547
しゅ首都圏大予測 −これから伸びるのはクリエイティブ・サバーブだ!三浦展光文社20/02\1034
しゅ首都圏「街」格差 首都圏「街」格差研究会KADOKAWA17/02\704
じょ常磐線中心主義(ジョーバンセントリズム)五十嵐泰正河出書房新社15/03\2200
しょ昭和の郊外 関西編橋爪紳也柏書房19/06\22000
しょ昭和の郊外 東京・戦後編三浦展柏書房16/07\22000
しょ昭和の郊外 東京・戦前編三浦展柏書房16/05\22000
しん震災とコミュニティ −力・限界・可能性茨城大学地方政治論ゼミナール志學社15/03\2200
すい水都学 3 特集:東京首都圏水のテリトーリオ陣内秀信法政大学出版局15/02\3300
すい水都学 4 特集:水都学の方法を探って陣内秀信法政大学出版局15/06\3630
すい水都学 5 特集:水都研究陣内秀信法政大学出版局16/03\3740
すこすこやかに住まうすこやかに生きる −ゆすはら健康長寿の里づくりプロジェク伊香賀俊治慶應義塾大学理工学部伊加賀俊治研究室17/06\1650
すん住んで得する街ランキング 首都圏版 −注目の街72市区町村を徹底解剖!!エイ出版社エイ出版社16/02\7099
せい生活環境主義のコミュニティ分析 −環境社会学のアプローチ鳥越皓之ミネルヴァ書房18/10\9350
せい生活現場の活動者たち −地域をつなぐ10の物語金早雪木犀社19/10\3080
せい政策としてのコミュニティ −武蔵野市にみる市民と行政のパートナーシップ高田昭彦風間書房16/03\2970
せか世界の水辺都市を巡る −ヨーロッパ・アジア、そして日本陣内秀信弦書房16/03\814
ぜつ絶望と希望 −福島・被災者とコミュニティ吉原直樹作品社16/03\2420
ソーソーシャル・キャピタルの経済分析 −「つながり」は地域を再生させるか?要藤正任慶応義塾大学出版会18/12\5060
そん存続の岐路に立つむら −ダム・災害・限界集落の先に植田今日子昭和堂16/03\4950
だい大都会の誕生 −ロンドンとパリの社会史喜安朗筑摩書房18/04\1296
たそたそがれの時代 佐賀新聞取材班佐賀新聞プランニング15/06\550
だつ脱・限界集落はスイスに学べ −住民生活を支えるインフラと自治川村匡由農山漁村文化協会16/11\2530
たよ多様な私たちがともに暮らす地域 −障がい者・高齢者・子ども・大学 京都文松田美枝ミネルヴァ書房20/01\2640
ちい地域アクションのちから −コミュニティワーク・リフレクションブック韓国住民運動教育院全国コミュニティライフサポートセンタ18/03\1870
ちい地域からつくる −内発的発展論と東北学赤坂憲雄藤原書店15/07\2750
ちい地域共生論 −300人規模のアクティブラーニング滋賀県立大学地域共生論運営委員会サンライズ出版17/03\1100
ちい地域社会学入門:現代的課題との関わりで山本努学文社19/09\2970
ちい地域社会における共同性の再構築 地域社会学会年報地域社会学会ハーベスト社18/05\2530
ちい地域社会の創生と生活経済 −これからのひと・まち・しごと生活経済学会ミネルヴァ書房17/03\2831
ちい地域とゆるくつながろう! −サードプレイスと関係人口の時代石山恒貴静岡新聞社19/10\1100
ちい地域のガバナンスと自治 −平等参加・伝統主義をめぐる宝塚市民活動の葛藤田中義岳東信堂19/07\3740
ちい地域リーダー・インストラクター検定初級公職業技能振興会新風書房16/01\13644
ちい地域力の再発見 −内発的発展論からの教育再考岩佐礼子藤原書店15/03\3960
ちい小さな拠点を軸とする共生型地域づくり −地方消滅論を超えて田中きよむ晃洋書房18/03\3080
ちき地球に降り立つ −新気候体制を生き抜くための政治ブルーノ・ラトゥール新評論19/12\2420
ちほ「地方創生と消滅」の社会学 −日本のコミュニティのゆくえ金子勇ミネルヴァ書房16/01\3300
ちほ地方都市とローカリティ −弘前・仕事・近代化杉山祐子弘前大学出版会16/03\3520
ちほ地方都市を考える −「消費社会」の先端から貞包英之花伝社15/10\1650
ちゅ中学生が書いた消えた村の記憶と記録 増補かつやま子どもの村中黎明書房18/09\2640
ちゅ中近世山村の生業と社会白水智吉川弘文館18/11\10450
ちゅ中国の都市化 −拡張,不安定と管理メカニズム天児慧アジア経済研究所15/03\2420
ちゅ中国の都市化と制度改革 研究双書岡本信広アジア経済研究所18/03\4070
ちゅ中部の都市を探る −その軌跡と明日へのまなざし中部都市学会風媒社15/01\2750
つく「つくる生活」がおもしろい牧野篤さくら舎17/01\1540
つなつながりづくりの隘路 −地域社会は再生するのか石田光規勁草書房15/07\4180
つな〈繋がる力〉の手渡し方野本三吉現代書館17/01\2530
デザデザインとコミュニティ上原幸子武蔵野美術大学出版局18/04\3850
とう東京β −更新され続ける都市の物語速水健朗筑摩書房16/04\1540
とう東京郊外の生存競争が始まった! −静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ三浦展光文社17/06\924
とう東京田園モダン −大正・昭和の郊外を歩く三浦展洋泉社16/09\4027
とう東京どこに住む? −住所格差と人生格差速水健朗朝日新聞出版16/05\792
とう島嶼学への誘い −沖縄からみる「島」の社会経済学嘉数啓岩波書店17/01\3080
とし都市イノベーション −都市生活学の視点東京都市大学都市生活学部朝倉書店19/12\3520
とし都市化のなかの民俗学倉石忠彦岩田書院18/09\12100
とし都市近隣組織の発展過程 −コミュニティ・ガバナンスの日米比較論大内田鶴子春風社17/05\5500
とし都市社会学 −歴史・思想・コミュニティ吉原直樹東京大学出版会18/10\3520
とし都市社会学を学ぶ人のために玉野和志世界思想社20/03\2420
とし都市社会構造論 放送大学教材森岡清志放送大学教育振興会18/03\2750
とし都市盛衰原因論 イタリアルネサンス文学・哲学コレクションボテロ,ジョヴァンニ水声社19/03\3300
とし都市と地域の社会学 放送大学教材森岡清志放送大学教育振興会18/03\2640
とし都市と文明 1 −文化・技術革新・都市秩序ピーター・ホール藤原書店19/12\7150
とし都市における共同性の再構築 地域社会学会年報地域社会学会ハーベスト社19/05\2160
とし都市のエクリチュール −都市と国土の四半世紀市川宏雄千倉書房18/02\3080
とし都市の人文地理学稲垣稜古今書院19/09\2420
とし都市の包容力−セーフティネットシティを構 URP先端的都市研究シリーズ9水内俊雄法律文化社17/03\880
にほ日本において都市社会学はどう形成されてき 松尾浩一郎ミネルヴァ書房15/04\7700
ネッネットワークシティ −現代インフラの社会学田中大介北樹出版17/04\2640
ねん〈年報〉村落社会研究 第51集 災害と村落日本村落研究学会農山漁村文化協会15/10\6600
ねん〈年報〉村落社会研究 第52集 現代社会は「山」との関係を取り戻せるか藤村美穂農山漁村文化協会16/11\6600
ねん〈年報〉村落社会研究 第53集 −協働型集落活動の現状と展望日本村落研究学会農山漁村文化協会17/11\6600
ねん〈年報〉村落社会研究 第54集 −イエの継承・ムラの存続歴史的変化と連続日本村落研究学会農山漁村文化協会18/10\6600
ねん〈年報〉村落社会研究 第55集 小農の復権日本村落研究学会農山漁村文化協会19/11\5940
はか破壊のあとの都市空間 −ポスト・カタストロフィーの記憶 神奈川大学人文学神奈川大学人文学研究所青弓社17/03\3740
はじはじめての地域づくり実践講座 −全員集合!を生み出す6つのリテラシー石井大一朗北樹出版18/04\2200
ひが東アジアの都市構造と集団性 −伝統都市から近代都市へ 大阪市立大学文学研井上徹清文堂出版16/03\9020
ひさ被災コミュニティの実相と変容 −福島県浜通り地方の調査分析松本行真御茶の水書房15/02\32418
ひと人はなぜコミュニティーをつくるのか松井創セルバ出版18/12\1980
ひろ広がる食卓 コミュニティ・レストラン世古一穂梨の木舎19/01\1870
ふう風格の地方都市真淵勝慈学社出版15/04\7979
ふっ「復興」と「地方消滅」:地域社会の現場から 地域社会学会年報地域社会学会ハーベスト社16/05\2420
ふほ「不法」なる空間にいきる −占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史本岡拓哉大月書店19/03\3520
プロプロヴァンスの村の終焉 下ルゴフ,ジャン=ピエール青灯社15/12\4180
プロプロヴァンスの村の終焉 上ジャン・ピエール・ルゴフ青灯社15/11\4180
ぶん文化ストック経済論 −フロー文化からの転換寺岡寛信山社出版17/11\3960
へい「平成の大合併」の政治社会学 −国家のリスケーリングと地域社会丸山真央御茶の水書房15/12\16070
ベトベトナム「新経済村」の誕生岩井美佐紀神田外語大学出版局16/05\5060
ベトベトナムの都市化とライフスタイルの変遷 シリーズベトナムを知るミン・ズク・チュオンビスタピー・エス15/05\5093
へん変貌する豊田 −グローバル化と社会の変化に直面するクルマのまち丹辺宣彦東信堂20/02\4180
ほう包摂都市のレジリエンス −理念モデルと実践モデルの構築阿部昌樹水曜社17/03\3300
ポスポストアーバン都市・地域論 −スーパーメガリージョンを考えるためにウェストルンド,ハンスウェッジ19/11\6600
ほっほっとかない郊外 −ニュータウンを次世代につなぐ泉北ほっとかない郊外編集委員会大阪公立大学共同出版会17/10\2090
ホモホモ・サピエンスの15万年 −連続体の人類生態史叢書・知を究める古澤拓郎ミネルヴァ書房19/04\2640
ほん本当に住んで幸せな街 −全国「官能都市」ランキング島原万丈光文社16/11\814
まちまちの居場所、施設ではなく。 −どうつくられ、運営、継承されるか田中康裕水曜社19/11\2750
ムラムラからカンプンへ −京都郊外の先住者がみたジャカルタ郊外の集落 ブック中村昇平風響社19/10\660
むらむらの困りごと解決隊 −実践に学ぶ地域運営組織農山漁村文化協会農山漁村文化協会18/03\2200
メガメガシティ 1 メガシティとサステイナビリティ村松伸村松伸東京大学出版会16/08\4180
メガメガシティ 2 メガシティの進化と多様性 村松伸村松伸東京大学出版会16/09\5280
メガメガシティ 3 歴史に刻印されたメガシティ 村松伸村松伸東京大学出版会16/08\4180
メガメガシティ 4 新興国の経済発展とメガシティ 村松伸村松伸東京大学出版会16/09\3740
メガメガシティ 5 スプロール化するメガシティ村松伸東京大学出版会17/06\4180
メガメガシティ 6 高密度化するメガシティ村松伸村松伸東京大学出版会17/01\4180
もうもう東京はいらない −地域力を高めた9つの小さな町の大きな話日本経済新聞社日本経済新聞出版社15/07\2750
やま山・川・海の流域社会学 −「山」の荒廃問題から「流域」の環境保全へ大野晃文理閣15/06\3960
りん“臨場・臨床の智”の工房 −国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究 中新原道信中央大学出版部19/03\6380
ワーワールド・カフェから始める地域コミュニティづくり −実践ガイド香取一昭学芸出版社17/11\2200
わす忘れられた人類学者(ジャパノロジスト) −エンブリーフサイガミタ ニホン田中一彦忘羊社17/03\2200

Top > 社会目次 > 地域社会・人間生態学 20-15年 Back Next  _地域社会・人間生態学14-09年(A館)

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)