図書館 17/15年


Back Next 
 この書棚のキーワード

図書館 学校図書館 司書 資料組織 情報

 検索解説  現在、連動検索はできません。

  amazon 紀伊國屋 楽天 7net honto HonyaC  e-hon    BServ  古本市場  NETOFF
別画面 共通ドラッグ検索 表紙&レビュー Google Yahoo web 公共図書館 大学図書館 NACSIS 国会図書館


左端のラジオボタン「ラ」を選ぶと上記サイトで自動検索!  2020/03/20
読順書名著者出版社発行定価
1919 電子図書館・電子書籍貸出サービス植村八潮電子出版制作・19/11\3520
IFIFLA図書館参照モデル −書誌情報の概念モデルパット・リバ樹村房19/12\2420
いき生きるための図書館 −一人ひとりのために竹内セ岩波書店19/06\858
おとお年寄りにもおはなしを! −高齢者のためのおはなし会読本山根玲子文芸社19/12\1650
がく学習指導と学校図書館 学校図書館学大串夏身青弓社20/03\1980
がっ学校司書研修ガイドブック −現場で役立つ23のプログラム学校図書館まなびの会玉川大学出版部19/10\2200
がっ「学校図書館ガイドライン」活用ハンドブック実践編堀川照代悠光堂19/10\1650
がの蛾のおっさんと知る衝撃の学校図書館格差 −公教育の実状をのぞいてみません山本みづほ郵研社19/07\1650
きょ教育改革のための学校図書館根本彰東京大学出版会19/06\5060
こう公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮藤澤和子樹村房19/11\2530
こう公文書館紀行 第二弾 −取材から見えてきた「今、問われる公文書」長井勉丸善プラネット19/05\1650
これこれからの図書館 −まちとひとが豊かになるしかけ谷一文子平凡社19/11\2090
さい災害アーカイブ −資料の救出から地域への還元まで白井哲哉東京堂出版19/04\3520
しし司書職制度の再構築 −日本の図書館職に求められる専門性大城善盛日本評論社19/12\5280
じっ実践型レファレンス・サービス入門 斎藤文男日本図書館協会19/05\1980
じゅ住民の権利としての図書館を −図書館問題研究会「会報」「みんなの図書館」図書館問題研究会60周年記念誌編集委員会図書館問題研究会19/10\17980
じゅ住民の権利としての図書館を −図書館問題研究会年表1945−2015・資図書館問題研究会60周年記念誌編集委員会図書館問題研究会19/10\2970
じょ情報革命の世界史と図書館 −粘土板文書庫から「見えざる図書館」の出現へ山口広文樹村房19/07\3740
じょ情報サービス論及び演習 ライブラリー図書館情報学大串夏身学文社19/03\1980
じょ情報サービス論 現代図書館情報学シリーズ山ア久道樹村房19/03\2200
じょ情報資源組織論 ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望二村健学文社19/08\2090
じん人物図書館 −ひとはだれでも一冊の本である坂口雅樹郵研社19/02\1980
しん新編図書館員への招待塩見昇教育史料出版会20/03\1980
せか世界の図書館から −アジア研究のための図書館・公文書館ガイドU−PARL勉誠出版19/03\2640
せん専門図書館探訪 −あなたの「知りたい」に応えるガイドブック青柳英治勉誠出版19/10\2200
ぞく続・図書の修理とらの巻書物研究会澪標19/08\1430
だい大学アーカイブズの成立と展開 −公文書管理と国立大学加藤諭吉川弘文館19/12\12650
たよ多様なニーズによりそう学校図書館 −特別支援学校の合理的配慮を例にシリー野口武悟少年写真新聞社19/11\1870
たん「探究」の学びを推進する高校授業改革 −学校図書館を活用して「深い学び」高見京子学事出版19/01\1980
ちい地域資料サービスの実践 蛭田廣一日本図書館協会19/08\1980
ちょちょっとマニアックな図書館コレクション談義またまた内野安彦樹村房19/07\1980
でん電子出版活用型図書館プロジェクト −立命館大学文学部湯浅ゼミの総括湯浅俊彦出版メディアパル19/03\1620
どく読書会入門 −人が本で交わる場所山本多津也幻冬舎19/09\858
どく読書がさらに楽しくなるブッククラブ −読書会より面白く、人とつながる学び吉田新一郎新評論19/11\2100
とし図書館学ハンドブックマルティン・シュレッティンガー京都図書館情報学研究会19/08\3780
とし図書館活用術 −検索の基本は図書館に(新訂第4版)藤田節子日外アソシエーツ20/02\7384
とし図書館サービス概論 現代図書館情報学シリーズ高山正也樹村房19/04\2200
とし図書館システムのデータ移行問題検討会報告書 −学習会「図書館システム個人日本図書館協会図書館システムのデータ移行日本図書館協会19/09\1100
とし図書館巡礼 −「限りなき知の館」への招待ケルズ,スチュアート早川書房19/03\2750
とし図書館情報学概論デビッド・ボーデン勁草書房19/08\4730
とし図書館情報学基礎資料今まど子樹村房19/03\1100
とし図書館情報技術論田中均青弓社19/03\1980
とし図書館制度・経営論 ライブラリー図書館情報学大串夏身学文社19/02\1980
とし図書館多読のすすめかた 西澤一日本図書館協会19/02\1870
とし図書館づくりの現況から「保存」を考える −2018年度通常総会記念講演(塩見昇共同保存図書館・多摩19/07\880
とし図書館と読書の原風景を求めて小川徹青弓社19/11\2860
とし図書館と読書をめぐる理念と現実 シリーズ 図書館・文化・社会相関図書館学方法論研究会松籟社19/04\3300
とし図書館年鑑 2019日本図書館協会図書館年鑑編集委員会<br日本図書館協会19/07\18700
とし図書館の基礎と展望 ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望二村健学文社19/06\2090
とし図書館のための簡単な本の修理高岡容子少年写真新聞社19/06\2420
とし図書館のための災害復興法学入門 −新しい防災教育と生活再建への知識岡本正樹村房19/11\1650
とし図書館のための和漢古書目録法入門伊藤洪二樹村房19/11\2310
とし図書館の日本史 ライブラリーぶっくす新藤透勉誠出版19/01\3960
とし図書館パートナーズのつくり方 −図書館からのコミュニティづくり小田垣宏和郵研社19/10\1650
とし図書館文化史研究 第36号日本図書館文化史研究会日外アソシエーツ19/09\2970
とし図書館魔女は不眠症大島真理郵研社20/01\1650
とし図書館・まち育て・デモクラシー −瀬戸内市民図書館で考えたこと嶋田学青弓社19/09\2860
とし図書・図書館史 −図書館発展の来し方から見えてくるもの講座・図書館情報学三浦太郎ミネルヴァ書房19/08\3080
ナチナチスから図書館を守った人たち −囚われの司書、詩人、学者の闘いデイヴィッド・E・フィッシュマン原書房19/02\2750
にほ日本の図書館 2018 −統計と名簿日本図書館協会日本図書館協会19/02\15400
にん認定司書論文のたまてばこ −図書館論文がスラスラ書ける!砂生絵里奈郵研社19/06\1650
ネッネット文化資源の読み方・作り方 −図書館・自治体・研究者必携ガイド岡田一祐文学通信19/08\2640
ひが彼岸の図書館 −ぼくたちの「移住」のかたち青木真兵夕書房19/10\2200
ひらひらめきアイデアノート −学校図書館竹内純子少年写真新聞社19/10\1980
ひら平湯モデル図書館写真集 −子どもたちで溢れる学校図書館のつくり方平湯文夫ボイックス19/04\2420
ひろ広く深い学びをすべての子どもに 学校図書館利活用シリーズ押上武文学文社19/07\2420
フィフィンランド公共図書館 −躍進の秘密吉田右子新評論19/11\2750
フラフランスの公務員制度と官製不安定雇用 −図書館職を中心に薬師院はるみ公人の友社19/06\2200
ぶん文献調査法 −調査・レポート・論文作成必携情報リテラシー読本毛利和弘毛利和弘19/03\2090
ぶん分類法キイノート −日本十進分類法[新訂10版]対応宮沢厚雄樹村房19/03\1650
ぶん分類・目録法入門 −メディアの構成(新改訂第6版志)木原通夫第一法規出版20/02\2310
ほの炎の中の図書館 −110万冊を焼いた大火オーリアン,スーザン早川書房19/11\2860
みず自ら深く考える学びの指導手引き 学校図書館利活用シリーズ押上武文学文社19/07\2200
みず水濡れから図書館資料を救おう! 眞野節雄日本図書館協会19/10\1100
レフレファレンスと図書館 −ある図書館司書の日記大串夏身皓星社19/11\2200

Top > 図書・全集目次 > 図書館 17/15年 Back Next 

書棚ドットコムは6年分割(このページは本館): 本館(20-15年) A館(14-09年) B館(08-03年) C館(02-97年) D館(96-91年) E館(90年以前)

 
Google
 
Web 書棚ドットコム

このページのどこでもダブルクリックすれば、なにかと便利な「どこでもマド」が表示されます。このページの使用法は→検索解説

メモ(マウスでドラッグした部分が自動的にメモされます。ドラッグごとに連続追加。)